2013年12月28日土曜日

vol.71 ●平成25年度末のご挨拶●

2013年

本年も大変お世話になりました。

 

来年度も引き続き、

ご愛好の程、宜しくお願い申し上げます。

-------------
【年末年始休みのお知らせ】
2013/12/29(日)~2014/1/5(日)

-------------

※ Webどっと楽市に関して ※
上記期間中にご注文頂きました商品に関しては
2014/1/6(月)に確認・手配させて頂きます。
             ご了承お願い致します。




清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
清水増【公式】facebookページ


【関連リンク】




2013年12月19日木曜日

vol.70 映画「くじけないで」と【ひだまり肌着】

公開中の映画 「くじけないで」
皆さまご覧になりましたか?
 
皇后陛下がご覧になられたことでも話題になりましたね。
 
90歳を過ぎてデビューした詩人・柴田トヨさん
人生を描いた、心が温まり勇気づけられる映画です。

 
 
さて、この映画に協賛している「ひだまり肌着」
ご愛用の方もいらっしゃるかと思います。
なんと・・・「エベレスト登山隊」を支えた肌着なんです!!
 
エベレストでの写真!合成ではありません!】
ひだまり肌着様公式サイトよりお借りしました。
 
とにかく暖かく、着心地バツグン!
保温性に富み、一度着たらもう手放せません。
 
 
 
私も中高生くらいの頃から着ており、違いを実感しています♪
父は毎年冬になると、「ひだまりを着てるから寒くない」
自慢げに言い続けています(笑)。
 
 
冷え込む季節、ご家族へのプレゼント
日常使いにおススメです。
冬の心強いパートナーになりますよ♪
 
大人気商品で、特に今年は品薄状態が続いているそうですが、
弊社にも何枚か在庫がございます
(行き違いで品切れの際はご容赦ください)
 
県内では間もなく上映終了となってしまいます♪
身も心も暖かい冬をお過ごしくださいませ☆
 
 
 
 
清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
清水増【公式】facebookページ
【関連リンク】
 

2013年12月6日金曜日

vol.69 ■平成25年度 {秩父の夜祭} レポート■

秩父の夜祭りレポート

 
平成25年度{秩父の夜祭}が、
12/2-3に催されました★
(告知失念しておりました!汗)
 
秩父の夜祭と言えば、
京都の祇園祭・飛騨の高山祭と共に、
日本三大曳山祭りの一つです。
*曳山(ひきやま)祭とは、山車を曳く祭りのこと。
4台の屋台(山車)と2台の笹鉾が曳き回されます。

 
毎年12/2-3に決まって行われており、
土日と重なっていなくても、
約20万もの人が訪れます。
すごい人数ですよね!
当日の夜は物凄い人混みにより、
落し物は失くしたものと思った方がよいそうです。笑 

清水増くんスタッフも12/3(火)に行ってきました!
まず最初に秩父神社に参拝★

その後、屋台を見物しました。

【上町屋台】 
4台の中で、最も大きい屋台

4台は当番形式で歌舞伎屋台を上演します。
 

【宮地屋台】
秩父屋台の中では最も古く、歴史をとどめたままの端正な姿。


どのように歌舞伎を上演するかというと、
屋台の左右に“出舞台”を付けるのです。
(下写真の様子)
間口を広げることで、芸座や花道を設ける仕組みです。

【本町屋台】
金箔押しの上から装飾・彫刻をしている、きらびやかな屋台。

芸座を組み立てるという
独特のスタイルは全国でも珍しいようです。
準備から撤収までの手際の良さも見所ですよ♪
 

【中近笹鉾】
総体黒漆で極彩色をまとった宮殿風な造り。
たくさん付けたぼんぼりは、夜に灯ります。
 
平日の昼間にも関わらず、既に人混みがすごい☆

 
夜祭りだけあって、夜になると更に賑わいます!
 
ぼんぼりが灯り、
独特の秩父囃子のリズムに乗って
屋台が曳き廻されます。
露天商もたくさん出ており、道は人でいっぱいでした。

 
【お囃子に合わせて吠える勇姿】
 
【中町屋台】
屋台前後の鬼板が最も大きく、日本神話を基にした彫刻が施されている。
 冬の澄んだ空気に屋台が一層映えます。




実は屋台だけではなく神輿もあるのです♪

毎年12/2-3に決まって行われており、
土日と重なっていなくても、
約20万もの人が訪れます。
すごい人数ですよね!
当日の夜は物凄い人混みにより、
落し物は失くしたものと思った方がよいそうです。笑
【神社神輿】
 
また、この秩父夜祭の屋台行事と神楽は、
昭和37年に
{国重要無形民俗文化財}
 に指定されています。
 
深く納得してしまう程の迫力と美しさでした。
 
*そしてなんと、秩父鉄道の踏切では笠鉾・屋台の通過のために、
一時的に鉄道の架線が切断されるそうです! びっくり!!
(もちろん電車はこの間運行休止、バスでの代行輸送を行うそうです。)
 
また、冬の夜祭りということで、衣装にも注目です。
 
コートを着たり、ネックウォーマーや軍手、中には長袖と、
防寒対策バッチリで臨んでおりました。
冬のお祭りならではの光景!

 
 
この日は、人混みと熱気もあったせいか、
そこまでの冷え込みも無く夜祭りを楽しめました。
 
皆さま晴れやかな表情で楽しんでおりましたよ♪
 
 
そして、もうひとつの見所は花火です!!
秩父では花火といえば冬☆
冬の夜空に大輪の花が咲きます。
 
秩父夜祭
【屋台と花火の共演】
秩父まつり会館様よりお借りしました。
(写真が撮れなかったため・・・)
 
 
一生に一度は見ておきたい秩父の夜祭り
今回、清水増くんスタッフは群馬県内からのバスツアーで参加しました。
 
皆さまもぜひ、冬のお祭り見物をしてみてはいかがでしょうか!
きりりと引き締まった空気の冬祭り、気持ちいいですよ。
 
 
 

清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
清水増【公式】facebookページ

【関連リンク】

2013年11月27日水曜日

vol.68 ◆TBS「時計屋の娘」出演:桐谷健太さん着用の鯉口シャツ◆

     ◎ご紹介
桐谷健太さん着用の
鯉口シャツ

 

先日(11/18)、

TBS/平成25年度文化庁芸術祭参加作品

時計屋の娘」が放送されました。
 
 
そちらの出演の
花村司役・桐谷健太さん
江戸一の鯉口シャツ、腹掛
を着用しておりました★
 

【TBS:時計屋の娘 TV放映をパチリ!】
 










じゃじゃ~ん!
江戸一の鯉口シャツ「業平格子」です★
江戸一商品の中でも、
定番かつ不動の人気の柄ですよ。
 
当店でも、男性のお客様根強い人気となっております♪
 
 
【秋山さん(國村隼さん)を見つめる花村さん(桐谷健太)】



また、腹掛けも藍染の物ですかね。
こちらは江戸一商品かは定かではありませんが、
イイ色にならした物を着用されています。
 

植木職人の役のため、
このような衣装だったのですね!
雰囲気でております★
 
 
当店では、江戸一商品を取り扱っております。
鯉口シャツは何枚持っていても、
惜しくない品ですよ!
 
 
清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓


清水増【公式】facebookページ


【関連リンク】
 
 
 
 

2013年11月21日木曜日

vol.67 ◎笛袋(5本用)、バチ袋(4本用)ご紹介◎

笛袋・バチ袋のご紹介

 

御好評頂いております、

1点1点金襴で仕立てられた手作り品の笛袋とバチ袋。

本日は

以前紹介した笛袋・バチ袋とは違い、

複数本用(4本以上)をご紹介いたします★

*在庫はご紹介する現品のみです!!
 
【笛・バチ袋】
 
以下、詳細をご紹介です。
※左から イ , ロ , ハ。
 
【イ】
 
最大でバチを10本まで収納可能
横幅:約16cm , 縦:約60cm
<¥2,850(税抜)>
 
 
4本入れた場合には、
袋を半分に折り畳み、
道中財布のように紐を巻きつける形です。
(下写真をご参照ください。)
 

【道中財布の様に、紐を巻きつける形】
上記写真の【イ】は、バチ4本入れております。
残った幅の布は折り畳んでおります。
 
【ロ】、【ハ】
 
バチ4本 or 笛4~5本を収納可能。
入れ口部分を折り畳み、紐を巻きつけます。
横幅:約10cm , 縦:約55cm
<¥2,300(税抜)>
 
 
※上記詳細の本数例は、
バチ:長さ40cm×直径2.4cm、
笛:篠笛6本調子の場合となります。
太さの異なるバチ・笛を使用した場合、収納本数は異なります。
ご了承くださいませ。
 
 
*御礼*以前入荷の笛袋柄は全て完売しました。
店頭には他柄を取り揃えております。
 
 
 
 今後も新柄・新サイズ、入荷予定です。
ご愛用の笛・バチにいかがでしょうか♪




ご来店が難しい方、遠方の方でも、
ご注文頂ければ購入手続き・発送させて頂きます。
(メール便対応可能)
ご希望のお客様は下記までご連絡下さいませ。
清水増アドレス:matsuriyaikkou@chic.ocn.ne.jp

 
 
清水増公式facebookページを開設しております!

皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓


清水増【公式】facebookページ



関連リンク】
 


2013年11月13日水曜日

vol.66 ★清水増ショッピングサイトOPENしました★

 【ご報告】

  清水増ショッピングページOPEN  

 
誠に僭越ながら . . .

清水増のネットショッピングページが
OPEN致しました!!
(わあ!身内でパチパチパチ)

http://www.dotrakuichi.com/shimizumasu-TOP
祭りだワッショイ◎清水増
 
 
web店舗名は、
命名“祭りだワッショイ◎清水増


高崎問屋町のショッピングモール
どっと楽市」内にございます♪
(TOPページ左:出店企業の一番上)


問屋ならではの価格商品をご用意しております。
現在は、品揃えがまだまだですが、
徐々に追加していく所存です。
 
 
またお近くにお住まいの方は、
ご来店の際の参考にもどうぞ★
是非 ! ご活用下さいませ。
 
今後とも、
実店舗:清水増祭りだワッショイ◎清水増
何卒、宜しくお願い致します。
 
 
 
 
清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
清水増【公式】facebookページ
【関連リンク】


2013年11月1日金曜日

vol.65 お祭り情報 ★ 北本まつり・児玉 秋まつり

●○ 2013年 秋祭り情報 ○●

 

今週末は秋まつりが各地で行われます♪
 
 

明日(11/2 土) 
9:30開会式典 10:00演奏開始
【北本ねぷた】

 【会津坂下ねぶた】
 
22年前より、
北本にて弘前ねぷた運行が始まったようです♪
歴史が長いですね!
 
そしてこのお祭りでは、なんと!
扇型「弘前ねぷた人形型「会津坂下ねぶた
の2つが披露・運行されます★
見応え抜群ですね!
 
また、明後日(11/3 日)は「産業まつり」ということで
姉妹都市・福島県会津坂下町の
特産品の展示・即売も行われるそうです♪ 
 

 
 

 
明後日(11/3 日)
 
14:00 御神馬が八幡神社出発
15:00 お囃子大会開始 
 
4町内の山車が、
華やかなお囃子と共に巡行します。
この他にも、
17:00から「だんべえ踊り」も披露されるようですよ♪
盛りだくさんで面白そうですよね!!
 
児玉のお祭りfacebookも是非ご覧ください。


皆さま、
3連休は秋祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
 
 
 
 
清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
 
清水増【公式】facebookページ
【関連リンク】
■Yahoo!ロコプレイス>清水増ページ HP
★清水増 [公式] facebookページ
■問屋価格で!とことんや (※まもなく開店!!) 



2013年10月7日月曜日

vol.64 お祭り情報★2013年 下仁田・前橋まつり

<2013年 秋まつり情報>

今週末は

秋祭りが2か所で行われます!

期間:2013年10月12,13日

 
13:30 - 20:15
(13日は14:00開始)
 
 
7台の山車が巡行予定。
仲町町営駐車場内を「交流広場」として、
ステージではお囃子体験も出来るようですよ♪
 
 
● 前橋まつり ●
10:00 - 20:30
(神輿渡御 16:00 - 20:30)

 

前橋三大祭りのひとつ。
前橋だんべえ踊りや和太鼓等、
山車と神輿以外にもたくさんイベントがあります♪
 
秋祭り本格化してきました!
夏の暑さとは違い、
爽やかな空気の中での祭りも最高です。


清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓

清水増【公式】facebookページ
 
 
【関連リンク】
■Yahoo!ロコプレイス>清水増ページ HP
★清水増 [公式] facebookページ
■問屋価格で!とことんや (※只今、メンテナンス中です!!) 
 
 

2013年9月19日木曜日

vol.63 お神輿、生放送出演!

< 速報!! >
 
昨日(9月18日)、某TV局にて生放送の
某アイドルグループのイベント「じゃんけん大会」
 
なんと・・・・・!!!
じゃじゃーん!!!!!
 
清水増のお神輿が出演しました!!!!!
 
登場後、お神輿に!
登場シーンで使われました!
うちのかわいい子が華々しく全国生放送に・・・うぅ・・・感涙。。。
 
 
ご覧になった方も多いと思います♪
きらびやかなお祭り衣装と大きなうちわを持ち、
プロレスラーに担がれて迫力いっぱいでした!
 
バランス感覚、さすがです!
(*本来は安全の為、必ず担ぎ手が足を押えてのご使用をお願いしています)

 こちらのイベントは
衣装を本人が考えるということでも注目されています☆
 
お祭り衣装にお神輿も、ご本人の希望だったそうですよ!
華やかですね~!!
わっしょいわっしょい♪
 
日本伝統のお神輿がこういったイベントで
使用、注目されるのは嬉しいです☆

 お神輿リースは各種イベント(祭りの他、学園祭や結婚式など)
にご活用いただけます♪
詳細はリンクからご覧いただくか、お問い合わせくださいませ。
 
清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓
清水増【公式】facebookページ
【関連リンク】
■Yahoo!ロコプレイス>清水増ページ HP
★清水増 [公式] facebookページ
■問屋価格で!とことんや (※只今、メンテナンス中です!!) 


2013年9月17日火曜日

vol.62 伊香保まつり2013のご案内

◎ご案内◎
明日より3日間、
(2013年9月18~20日)
が行われます。

温泉街で有名な伊香保にて行われるこの祭りは、
“樽神輿”
という珍しい神輿渡御をおこなうのが特徴です♪

子供から大人まで、
365段の急な石段を腰で揉み合いながら登ります!

見ている方もハラハラドキドキする、
他にはなかなかない祭りですよ♪

▼去年の伊香保祭りレポートもUPしております。
是非、ご覧下さいませ★
vol.11 【2012年 伊香保まつり】

清水増公式facebookページを開設しております!
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓

清水増【公式】facebookページ


【関連リンク】
■Yahoo!ロコプレイス>清水増ページ HP
★清水増 [公式] facebookページ
■問屋価格で!とことんや (※只今、メンテナンス中です!!) 

 
 


2013年9月13日金曜日

vol.61 2013年高崎まつりレポート -山車編-

【 2013年 高崎まつり 】


- 山車編 -


第39回 高崎まつりのレポートも今回で最後となります。


 vol.59 高崎まつりレポート -伝統芸能編-
vol.60 高崎まつりレポート -神輿編- に続き、
今回は<山車編>でお届け致します。

※清水増くんは2日目に行ったため、1日目の写真はありません。
悪しからず!

●   ●   ●   ●   ●

高崎の山車は、保有台数なんと日本一!!
38台のうち、*今年は17台が勢ぞろいです◎
*(輪番制による)


○   ○   ○

<高崎まつりのルーツ>

●いつ始まったの?●
今から200年前の江戸時代、
上州一と言われた頼政神社まつりが起源。
その後、昭和50年に「高崎ふるさとまつり」として
高崎青年会議所を中心に誕生。
第11回から「高崎まつり」の名称となる。




●目的は?●
観光や商業的イベントではなく、
市民の祭りとして郷土芸能と山車巡行を中心としたそう。

【昭和30年当時の高崎祭の様子】
(商工たかさき NO.728)


●山車の大きさはいつ決まったの?●
明治2年以降に、町々に設けられた木戸や狭い路地に合わせ、
あまり大きくないもので作成。

その後は時代を背景に大型化、
路面電車が走るようになると幅の狭いものへと変化していった。

*山車を持たなかった町内は
大正天皇即位式(大正4年)や昭和天皇即位式(昭和3年)
に合わせて作成したという。
なるほど!確かにその頃作成された山車がたくさんありますね☆
(並榎町、寄合町、並榎坂下、本町一丁目などなど)


○   ○   ○

さて!そんな歴史ある高崎まつりの第39回目!
やはりお囃子を伴っての山車の巡行は見応えがありました!

今年は<北・中央地区>の17台が勢揃いしました☆



※全山車の写真は撮れませんでした。。


 
【歌川町 (藤原定家) 】
大正13年、東京神田の方が製作。
[歌]と書かれた赤提灯が山車を囲み、
とても華やかでした♪
 
【柳川町 (日本武尊) 】大正13年、埼玉本庄の方が製作。
上段四方幕が、
唯一 <白>の山車だったので映えていました♪

【寄合町 (弁慶勧進張) 】
大正3年、東京都台東区の方が製作。
幼い頃からお囃子をやっていたのですかね、
太鼓の音色が揃っていて綺麗でした♪


【並榎坂下 (小鍛冶) 】
昭和3年、東京都千代田区の方が製作。
人形は三条小鍛冶宗近こと小鍛冶とのこと。
両手を上にあげているため、存在感がありましたよ♪

 
【並榎町 (鏡獅子) 】
大正4年、群馬県高崎市の方の製作。
【赤坂町 (猿田彦) 】

大正12年、群馬県高崎市の方が製作。
袢纏が宇治茶色、真田紐をされている方も多く、
皆さま衣装が揃っていて綺麗でした♪





【右手前:本町二 (弁財天) 、 右奥:本町一 (猩々) 】
【左:請地町 (羽衣の天女)、 右:住吉町(蘭陵王)】

大手通り・慈光通りに集結する様は、見事ですね♪

各町内が、それぞれのお囃子を競い合うため、
山車と山車の間を通ると、すごく賑やかでした!!
締メ太鼓は小さなお子さんが
軽快に叩いているのが目を引きました。

山車は、老若男女が楽しめるものですね♪


これにて!
3篇に渡ってお送りしました

「高崎まつりレポート」は終わりとなります☆

ご一読頂き、ありがとうございました!!



<vol.60 高崎まつりレポート -神輿編->  こちら

清水増公式facebookページでは当日ライブ中継しておりました!
動画等もアップしておりますのでぜひご覧ください♪
皆さまのイイね!お待ちしております★
↓   ↓   ↓

清水増【公式】facebookページ


【関連リンク】